Suicide

今の世の中はテロとの戦いを宣言したアメリカに振り回されているけど、まあテロ自体に関することは専門な方々にお任せして、ちょっと思いついたことを書いてみる。

自爆テロというとアラブ顔のイスラムな人達を想像すると思うけど、基本的に自殺がらみの攻撃といえば、これはもうかつての日本の専売特許なわけ。そう、特攻。あれこそまさに自爆。爆弾を抱えて敵に突っ込むわけだから。大きな違いといえば自爆テロの場合、明らかに関係のない一般市民を巻き込む可能性が大きいが、特攻は戦争の「戦略」の一環なわけで、敵を目標としている(まあ自爆テロな人から見れば、一般市民といえども敵国民なわけだが)こと。第二次世界大戦中の特攻作戦としては「神風」「回天」などが有名だけど、その他にも多くの作戦があった。またその戦果についてはあまり知られていない。
最も有名な特攻作戦は「神風特攻隊」。この作戦はのべ290回程行われ、出撃機数は2370機を数えた。撃沈せしめた敵艦船は護衛空母3隻、駆逐艦13隻など。その他多くの艦艇に損傷を与えたが、その多くはすぐに戦線に復帰している。その数が多いか少ないかは意見が分かれるところだと思う。実際のところ、体当たりする前に重い爆弾背負った特攻機は速度が遅くなり、対空砲火と戦闘機の餌食になって撃墜された特攻機がほとんどであり、数%が敵艦に体当たり出来た程度であったという。また、よしんば体当たりに成功したとしても、何かの偶然(煙突に突っ込むとか空母上の艦載機が誘爆するとか)がない限り、戦闘機一機の特攻では艦艇は沈まない。また作戦開始当時は零戦などが使われていたが、終戦直前になると練習機などまでもが特攻に駆り出されたという。まさに成功もおぼつかない惰性による出陣だった。特攻隊員は本人の自由意思に基づいて編成されることが原則とされていたが、実際には指名されたものがほとんど。意思確認の場では、自らの腕(飛行技術)の如何にかかわらぬたった一度きりの攻撃=死の作戦に対し反感を持っていた熟練者でも、拒否できない雰囲気に置かれていたという。実際にある特攻隊員などは「自分の腕なら特攻などしなくても敵空母に爆弾を命中させる自信がある。自分が特攻するのは国のためではなく愛する人を守るためだ」という遺書を残している。拒否すれば「非国民」のレッテルを貼られるような異常な世界。更に一度出陣すれば、たとえ機体の異常で帰還しても「臆病者」とののしられる。「特攻隊として出撃して生きて帰って来られるはずがない。生きて帰ってきたのは腰抜けだからだ」というわけ。まあこんな作戦を実際に実行する国が勝てるわけはない。

「人間魚雷回天」もまた有名な特攻兵器。回天は93式改3型魚雷という高性能な酸素魚雷を改造し、頭部に1,500kg の炸薬を充填した一人乗りのまさに人間魚雷。脱出装置はなく、エンジンも一度駆動すると再駆動不可という、なんとも恐ろしい仕様であった。

当時の回天の写真。全長約14Mと想像よりも大きなものだった。試作段階では脱出装置があったが、実用段階で外された。実際には回天搭乗員よりも回天を運搬した母潜水艦(伊型)の撃沈による死亡者の方が多かった。

終戦までに420機が製造され、回天搭乗員89人と訓練中に殉職した15人、さらに母潜水艦の乗組員810人が亡くなった。
その他にも「震洋」という、艦首に爆薬をつんだ攻撃艇、「桜花」という1.2トンの爆薬とロケットエンジンを積んだグライダー状の特攻機などが実際に出陣し、「蚊龍」という魚雷2本をつんだ特攻潜水艇、更に米軍の本土上陸に備えて「伏龍」という簡易潜水服を着用、海底に待機し、頭上を敵上陸用舟艇が通過する際に携行の棒機雷で舟底を爆破する特攻隊も考えられていた。ちなみにこの「伏龍」は実行されなかったが、訓練中に多数の犠牲者を出した(1,2ヶ月で50人以上)。


震洋です。かなりチャッチイ艦艇。艦首に爆薬を搭載。

桜花です。ロケットエンジンを積んではいたが、自力で離陸はできず、母艇から切り離されてグライダーのように飛んでいた。

伏龍のイメージ写真。本当にこれで敵を倒そうとしていたらしい。まあ無理。

このような特攻作戦は戦時中の狂気が生んだ物といる。

では現在の自爆テロはどうだろうか?最近の自爆テロの多くはパレスチナ人が自分の体に爆発物を巻つけて、あるいは爆発物を載せた車両を運転して、人が密集する場所やバスなどで自らもろとも爆発させるというもの。その多くを主導しているのはイスラム原理主義集団。日本軍の特攻と大きく違うのは、その背景に宗教的な争いがあり、実行者は自分の信念に基づき自主的に立候補しているということ。パレスチナ人の中ではユダヤ人もしくはその支援者を殺せば死後天国に行けるという考えがあるらしい。また残された家族に対する援助なども約束されているという。自爆テロの実行者の多くは難民キャンプなどで苦しい生活を送ってきた人達で、当然イスラエルなどに対する恨みなどもある。そう考えると実行者自身も被害者かも。彼らの争いの歴史はあまりに長すぎるから。
まあどちらの場合も共通するのは結局は「自殺」だということ。しかも周りに多大な被害を及ぼすという、ある異味はた迷惑な自殺(自分から望むか望まないかにかかわらず)。

で、自殺の話になるわけだが、最近は殺人というと何かエンターテイメントというか、派手な印象がある。若者が衝動的にしたり、酒鬼薔薇とか、犯人が教師だったとか・・・・・ さらにプロファイリングなどの謎とき的要素もある。殺人とそれに続く事柄の中で、暗い部分を覗き込みたいという人間の欲求が満たされる。その一方で自殺に関しては殺人のような謎解きもスリリングな緊張感もない。すべては当事者次第なのだから・・・ しかし自殺する人は確実に存在する。
自殺に関する統計的な数字を見てみよう(普段こんなものを見る機会はないでしょう)。2000年の自殺者は30,226人で3年連続3万人を超えている。交通事故死者の3倍以上というとわかりやすいかもしれない。死因順位では6〜8位あたりをキープしている。交通事故防止キャンペーンにはあれだけ熱心な行政機関も自殺予防にはあまり熱を入れていない。まあこれには理由がある(後述)。自殺原因・動機で分類すると、そのトップは病苦。治る見込みがなく(もしくはないと思い込んでしまう)苦痛に耐えられなくて自殺するというもの。次に精神障害(アルコール依存症を含む)、さらに経済苦と続く。いじめなどの学校問題は全体の1%以下でしかない。自殺の手段はどうかというと、絞首およびその他の窒息が第1位で過半数を占める。更にガス中毒、入水、服毒、飛び降りと続く。メジャーと思われる飛び降りは全体の6%ほどしかいない。自殺の場合、死者の表情に苦悶のあとがない場合が多いといわれている。また自殺者全体の4人に1人が遺書を残している。では最近話題の(?)若者の自殺は増えているのだろうか? 結論から言えば答えは「No」。確かに15〜24歳の範囲で自殺は死亡原因の2位であり、25〜34歳では1位になっている。ただ15〜24歳での死亡原因1位は「不慮の事故」。つまり他の原因での死亡が少ないのだ。高齢者では病気による死亡が多いので、自殺は4位以下に順位が落ちるが、その絶対数は若者よりもはるかに多い。国際的にはどうかというと、日本は思ったより自殺が多い国ではない。自殺率(人口10万人に対して年間何人が自殺するかを示したもの)は日本が18〜20弱。アメリカなどは意外と低くて12ほど。自殺率が高いのはロシア(40以上!!)、ハンガリー(30以上)、フィンランド(25前後)など。よく「ハラキリ」などで日本人が他の民族に比べて自殺しやすいと思われがちだが偏見でしかない。ちょっと話題がそれるが(俺的にはこっちのほうが得意なんだが)、古来「神隠し」「天狗にさらわれた」というものは自殺をさしていた。「村」などで一人が消え、山を探すと草履などがちゃんと揃えられている。当然滝壷とか崖の下などに身を投じたりしてるわけだが、小さな「村」の中で残された家族などが不利益をこうむらないように「神隠し」や「天狗」のせいにされた。つまり自殺者とその家族を救済するための保護装置だったわけ。
話は戻って、自殺が平均寿命にどれだけ影響を及ぼしているかというと、1998年の統計では深刻な不況を背景に中高年の自殺が過去最高となった。実際男性の自殺者で40〜50歳台が多く、男性の平均寿命を0.21歳引き下げている。やはり自殺は男性に多く見られ(大体全体の70%程が男性)、女性の寿命に影響を及ぼしたことはない。自殺で恐ろしいことの一つは自殺は伝播するということ。つまり一つの自殺から他の人が影響を受け、自殺に向かう可能性があるということ。統計的には1人の自殺者は10人に影響を与えるといわれている(その根拠は不明)。ただその自殺者が有名人のように影響力があればあるだけその伝播力は強い。いい例が岡田有希子。彼女が飛び降り自殺した1986年には10〜20代の飛び降り自殺が急増している。尾崎豊のときもあった。ただ彼は薬物だったんで、同じ手段はとれなかったみたいだけど・・・ 
さて、自殺とかに関する統計ではアメリカなんかが充実している。アメリカでは1997年の自殺者数が3万人を超え、死亡原因の8位になった。なんと殺人犠牲者数の19000人を大きく上回っている。自殺に関する統計の中で最も興味深いのは自殺未遂に関するもの。アメリカでは約18分に1人が自殺を試みているが、そのうちの3.5〜16%(えらく幅があるな)の自殺者は実際に死亡するまでに1日以上かかっている。3万人の自殺者に対して自殺未遂に終わってしまう人の数はなんと30〜60万人といわれ、程度の差はあれ肉体に障害が残っている。さらにその中の最低1万9千人は不具として絶望的人生を送るハメになっている。これらの原因として、危険度の高い行為を熟考しないで実行に移しているからと考えられる。つまり自殺未遂者の多くが本当は死にたいとは考えてなかったのではないか?ということ。中途半端な行動が人生を狂わすことになっている。
ちなみに日本でもし鉄道自殺をした場合、JRから遺族にどのくらいの額の損害賠償の請求が行くかというと、停車時間が短くて払い戻しの必要がない場合などは2,3万円(少ないね)。これがラッシュ時などになると多い場合で800万円くらいに跳ね上がる。更にこれとは別に車両の修理代、乗客への払い戻し、タクシー代などが請求される(首都圏で発生している列車の遅れの原因の3割は自殺といわれている)。またどこかの山の奥で自殺して捜索隊が編成された場合なんかも当然その費用は遺族持ちとなる。

さて自殺というと避けて通れないのが「完全自殺マニュアル」(鶴見済著 太田出版)。

「マニュアル本」の元祖的存在。とりあえず一読を!

1993年に発行されたこの本は自殺をあえて全面的に肯定、自殺の詳細な方法に付いて詳しく解説し、更に自殺に適した場所などについても述べている、まさに自殺のための参考書。こんな本は日本で初めてだろう。とにかく売れつづけて2000年には120万部を超えるロングセラーとなっている。こんなに売れた理由は、自殺をセンセーショナルに扱わず、あくまでクールに一定のスタンスを取って、客観的に書き上げているからだろう。また自殺者の写真が一枚も使われていないことも特筆される。当然「自殺を助長した」として社会問題となったが、結果として本の売上に貢献しただけとなった。発売直後には「週刊SPA!」に「完全自殺のススメ」と題する鶴見済氏の文章が掲載され、その年の10月には青木ヶ原樹海で「完全自殺マニュアル」を所持した男性の自殺死体2体が発見されたと報じられている。翌1994年の1月には「完全自殺マニュアル」を愛読していた中学3年生の少年が、マニュアル通りに自殺したと報道された。遺書も無く、「成績は常に上位で」あったことから、中学の校長は「自殺の動機は見当たらなかった。本の影響があったのではないか」と語っている。まあ俺の個人的な感想を述べさせてもらえば、手元に「完全自殺マニュアル」をおいて死んだ人達は「完全自殺マニュアル」を読んで死にたくなったのではなく、死にたくなったから「完全自殺マニュアル」を読んだのだと思う。つまりこの本が自殺を助長しているわけではない。自殺する人は何があっても自殺してしまうものなのだ。だからこの「完全自殺マニュアル」を糾弾することは「エロ本があるから性犯罪が起こる」という馬鹿な短絡思考と同じ。昔から色本なんていうものはあったわけだし、その時代背景などで性犯罪というものも変わってくる。だいたい昔は12,3歳で嫁入りが当たり前だったんだぞ。15歳くらいで子供生んでるし。更に夜這いという行為も女性側に拒否権があった。つまり自由恋愛の1つの形態だったわけ。それが時代が変わると「ふしだら」なものになってしまう。話がちょっとずれたが「完全自殺マニュアル」の存在で自殺が増えたなどということはない。実際統計的にもそのことは証明されている。
アメリカでも「完全自殺マニュアル」と同様な本が発行されている。その中でも話題になったのは「ファイナル・エグジット(Final Exit)」、「自殺と自殺未遂:その方法と結末」の2冊だ。

Final Exitの日本語版。日本でもそれなりに売れているらしい。

「ファイナル・エグジット」は自らも安楽死促進団体「ヘムロックソサイエティー」を主催するデレク・ハンフリーが書いたもので1991年に刊行されている。「ヘムロックソサイエティー」は末期癌患者の積極的に安楽死を選ぶ権利を支援する団体で、デレクはこの仕事に20年以上も携ってきている。この本は発売されるやいなや18週連続でNYタイムスのベストセラーにランクイン、現在も売れ続け、世界11カ国に翻訳されている。内容は「完全自殺マニュアル」とは違い、まさに今死のうとしている人が必要としていることのみ記述されている。自殺手段は主に薬物のみに絞られ、愛する人の助けを得ながら睡眠薬で死ぬ方法、14種類のドラッグの致死量、法律上の問題、遺書や最終段階のチェックリスト、自殺ホットラインの心理的なサポート、自殺幇助や自殺に関するその他のアドバイスなどについて詳しく述べられている。ある意味生きる希望の失せた人に対して真の意味での同情的な立場が貫かれている本。
「自殺と自殺未遂:その方法と結末」は薬理学者ジオ・ストーンが書き1992年2月に刊行された本。この本の大きな特徴は「安全な自殺未遂方法」(他人の関心を引くための手段としての自殺の試み)について詳細に書かれていること。大きく分けて2部構成になっており、第1章は自殺全般について書かれている。自殺史、社会学、精神医学的見地からなぜ人は自殺するのか、自殺への他者の介入、安楽死事情などにも触れている。第2章ではさまざまな自滅行為について詳細し、自殺方法、自殺未遂の結末、安全な自殺ジェスチャー、できるだけ外傷が残らないように自殺する方法の4項目からなっている。この本で訴えられているのは無知であるということが最も問題だ、ということ。何も知らないがために自殺に失敗する。、また単なる自殺ジェスチャーのつもりが本当に死を招いてしまったり、最悪の場合不具のまま生き残ったり、死に至るまでに相当な時間苦痛を味わうことになってしまう。先程も書いたが、自殺者の陰にはその10倍以上の自殺未遂者がいるのだ。他人の関心を引こうとして自殺を試み、知識不足により本当の死に至る、もしくは意に反して生き延びてしまう。どちらもその結末は悲惨なものだ。この著者は読者が現実的な選択ができるように各々の自殺方法の結末を医学的に解説している。また自殺ジェスチャーを望む人には後遺症をなるべく残さない安全な方法を解説している。作者はこうも書いている。「この本を読んで別の解決方法を見出したならばそれに越したことはない。自殺とは最後の拠り所であり、実践する者は一歩間違えれば不具になることを覚悟しなければならない。それが自殺だ」含蓄ある言葉だ。

さて自殺の1つの形態である「安楽死」に積極的にかかわったジャック・ケヴォーキアンに触れておこう。「Dr.Death」とも呼ばれたケヴォーキアンは自ら開発した自殺装置で1990年から93年の間に少なくとも患者20人の自殺の手助けをした。その数は増えつづけ、1998年の段階で公になったものだけで93人を数える。元々病理学者であった彼は「死というものは尊厳ある自己選択可能なもので、人間性を剥奪するような、緩慢と訪れるようなものであってはならない」という信念に基づいて、末期患者の死の手助けを請け負うようになった。彼の名刺には「医学博士ジャック・ケヴォーキアン 生命倫理と死の処方」「ドクターコンサルタント 人間としての尊厳を模って死を迎えたい末期患者の方へ」と書かれていた。医学専門誌にも広告を掲載しようとするが拒否される。彼は「メルシトロン」という自殺装置を開発する。装置というのもおこがましいようなもので、かかった費用は30ドル。安売りマーケットで購入された材料で作られたその機械はスクラップのアルミニウムパイプとプラスティック製チューブ、点滴用バッグ3袋、おもちゃの車から流用したモーターからできたチャチなものだった。基本的にメルシトロンは鎮静剤で患者を眠らせ、その後致死量の塩化カリウムを注入することにより患者を死に至らしめた。ケヴォーキアンの元には多くの安楽死を希望する患者から以来が殺到したが、依頼者(安楽死希望者)に関する審査基準はかなり厳しいものだったらしい。まず診断上間違いなく末期患者であることを医学的に証明させている。更に親族の同意を必須条件とした。更に精神状態を徹底的にチェックし、精神異常による自殺願望と思われた場合は依頼を却下している。ケヴォーキアンはトーマス。ヨークの安楽死の模様をビデオに撮影、人気TV番組でこれを公開した。この件で彼は第2級殺人罪の罪に問われ、20〜25年の禁固刑の判決を受けている。彼を悪魔と呼ぶか天使と呼ぶか、捉え方は様々だと思う。個人の価値観でしかないのだから。ただ彼のような人間を待ち望んでいる人も多くいることも忘れてはいけないのであろう。

インターネットの世界を漂っていると「自殺願望」が強い人が多いことに驚かされる。「自殺願望者のHP」みたいなものがゴロゴロある。まあこんなHPがあること自体、そこにいる人達は自殺はしないということの証明でもあると思う。「死にたい、助けて」という心情を吐露することで満たされているのかもしれない。実際「自殺マニア」のような人もたくさんいるし。ただ最近はこういうHPで自殺の相棒を探す人が増えてきた。車の中での一酸化炭素中毒による自殺がそれ。見ず知らずの他人が自殺するためだけに会って死んでいく。ただ実際に行動に移す人の数はそういう掲示板に出入りする人の中でも極々少数であるのも事実。自殺者全体の数に大きな影響は出ないでしょう。
こんなことを書いてきた俺だが自殺に関してはかなりドライな考えを持っている。「死にたきゃ死ねばいい」。それが俺のスタンス。目の前に自殺しようとする人がいても特に止めようとは思わない。実際に止められてやめるような人は自殺ジェスチャーの人が殆どだし。そう、自殺というものはやめろといわれてやめるものではない。最大の自殺予防策は「何もしないこと」だとも言われている。できることはせいぜい本人の悩みを聞いてあげることくらい。そう「いのちの電話」だね。当然行政当局が積極的な自殺防止キャンペーンなんかできるわけがない。それに自殺の特徴として、交通事故などと違い他人が巻き込まれるケースがないということも防止策(こんなものはないのだが)を積極的に出さない理由の一つだろうか。法律的に見ても自殺は罪にならない。日本では旧刑法も新刑法も、自殺を犯罪と見なしていない。その理由は、「自殺に可罰的違法性が認められない」と、「自殺は罰すべき価値のある違法行為であるが、自殺者を非難することは残酷であり、責任阻却事由が存在する」とがある。何れにしろ刑法に自殺関与罪はあっても自殺罪、自殺未遂罪はない。面白いのはイギリスで、イギリスでは1916年の政策下で、自殺未遂者は逮捕されるとあった。1946年から1955年の10年間に5,794件の自殺未遂者が審理され5,477人が有罪とされ、308人が実刑を宣告されている。しかし1961年の刑法改正で犯罪とは見なされなくなった。しかしこうした改正によって自殺者数になんら目立った影響が出ていない。一方宗教的には現行のカトリック教会法では自殺と自殺未遂をともに罰している。自殺未遂の前歴のあるものは聖職に「不適応」とし、精神異常でない者が自殺した場合、教会基地に埋葬することを拒絶し、葬儀ミサを禁止すると規定している。

まあ死に方というのはなかなか自分で決められることではない。実際病死のほとんどは自分でその決定権を持っていない場合が多い。だが唯一「自殺」のみがその決定権を持つ死に方なのだ。ただ他の人を巻き込むような死に方だけはやめてもらいたい。

back

index